― 噴霧だけで空気を変える GGA-5 ―

目次
- ホルムアルデヒドが「いまも家に残る」3つの理由
- GGA-5 は“噴霧だけ”でホルムアルデヒドを徹底除去
- 科学的エビデンス— 試験データ&性能 —
- 幼児・高齢者施設の管理者さまへ
- GGA-5 の 5 大メリット
- よくある質問(FAQ)
- 詳細資料
目・喉の痛みや鼻刺激──その原因である
ホルムアルデヒドを99 % 以上除去※して、 朝の深呼吸を取り戻しませんか。
※1 h で 150 ppm→16 ppm、8 h で 0.3 ppm/室内 25 m³ 試験
ホルムアルデヒドが「いまも家に残る」3つの理由
- 低コストで強度・防腐性能を付与 ─ 合板・接着剤・塗膜など建材に広く採用。
- 建材や家具- 接着剤由来のホルムアルデヒドが放散し続ける“残留源。
- 換気だけでは限界 ─ 室内ホルムアルデヒド濃度が下がらず、アレルギーや神経発達障害、小児白血病 などのリスクが続く。
国際機関におけるホルムアルデヒドに対する評価
– IARC(国際がん研究機関): 2012年、ホルムアルデヒドをグループ1(ヒトに対する発がん性あり)に分類。疫学研究に基づき、鼻咽頭がんおよび白血病(特に骨髄性)との因果関係を「十分な証拠あり(sufficient evidence)」として特定。
– EPA(米国環境保護庁): 2024年、ホルムアルデヒドは「不合理な健康リスク(unreasonable risk)」をもたらす物質として正式に認定。喘息、アトピー、アレルギー疾患、神経発達障害、小児白血病などへの明確な健康被害が科学的根拠に基づき指摘されている。
– ECHA(欧州化学物質庁): 発がん性区分1Aに分類。EU REACH規則に基づき厳しい制限対象とされている。

そこで誕生したのが、発生源を問わず空気中のホルムアルデヒド自体を化学的に固定化する GGA-5 です。
GGA-5 は“噴霧だけ”で
ホルムアルデヒドを徹底的に除去
化学吸着メカニズム
アミノ基を高密度に備えたGGA-5が、ホルムアルデヒドと脱水縮合反応を起こし、揮発しない無害の安定化合物へ変換します。
使い方は 3 ステップ

1.付属ボトルで原液50 g+水250 gを混ぜる
2.室内や家具にシュッと噴霧
3.あとは自然乾燥するだけ
噴霧時は保護メガネ・マスクを着用し、電子機器へ直接かからないようご注意ください。
除菌効果もプラス
0.5 % 配合アルキルグリコシドが一般細菌を同時に抑制し、 空気をさらにクリーンに保ちます。
科学的エビデンス— 試験データ&性能 —
1.【5倍希釈液(150 ppm 投入)】

5ℓのガラス瓶に
・GGA-5 を塗った濾紙を乾燥させたもの
・何も塗布してないもの
を入れる。
濾紙にどの位ホルムアルデヒドが吸着されていくか・・・下記結果

2.【160 µL 原液累積投入】
ホルムアルデヒド37%水溶液を初回に10μℓ、続けて50μℓを3回、合計160μℓを投入しても
「GGA-5はしっかり吸着し続けてくれるか」の検証結果として、低減率99.9%以上をマークした。
この様に瓶内のホルムアルデヒド濃度が濃くてもしっかりと安定的に吸着し低減がなされています。
(下記は時間経過後の濃度変移、どこまで本剤塗布後の濾紙が吸着しているかの数値です。)


フィルター捕集ではなく分子レベルで固定化するため、 高温・多湿時でも再放散のリスクがほぼゼロ。
幼児・高齢者施設の管理者さまへ

幼児は体重当たり呼吸量が多く、高齢者は代謝機能が低下しているため、 わずかなホルムアルデヒドでも
- 目の充血・流涙
- 咳・ぜんそく様呼吸
- 倦怠感・食欲不振
などの症状を起こしやすいと言われています。 病院・介護施設・幼稚園・保育園で建材や家具を更新した際は、 夜間清掃時に GGA-5 を噴霧して頂くことで 翌朝の開館前に安全濃度へ低減可能です。
GGA-5 の 5 大メリット
- 即効性 — 1 h で >90 % 低減
- 持続性 — 再放散ほぼゼロ
- 簡便性 — スプレーだけ、電源不要
- 経済性 — 1 kg 原液で5倍希釈後 5㎏
- 除菌性 — 除菌剤効果で、快適な空気環境へ
よくある質問(FAQ)
************
心地のいい、より快適な空間の実現の為に、これを機に本製品をご検討ください。
詳細資料を今すぐお申し込み

フォーム入力は 1 分。2営業日以内に
詳細資料をお送りします。資料請求へ進む
ご購入単位:GGA-5(1kg)+希釈用スプレーのセット10セットより購入可

本品は医薬品ではありません。症状が改善しない場合は医師にご相談ください。
その他低voc製品等、人体負荷を極力軽くすることを主旨とした製品群は以下のリンク先でご案内しています。
※主として法人様向け製品ラインアップです。

詳しくはこちらのページへ(別ウィンドウが開きます)