~漏油対策の重要性と安全な作業環境を守るために~
工場・倉庫・作業場・各種施設での漏油リスクとその対策について

【漏油が発生する仕組み】

工場や倉庫、作業場、各種施設では、機械設備や配管の経年劣化、不適切な取り扱い、設備の継続使用による摩耗等が原因で油漏れが発生することがあります。また定期的な点検や清掃が不足している場合、配管の継ぎ目やポンプ、タンク周辺などからの滲み出しが増え、知らぬ間に漏油が進行することも少なくありません。さらに温度変化による油圧の変動や外部からの衝撃が加わることでの急激な漏油発生のリスクもあります。

このように発生した漏油は、作業環境や施設全体にさまざまな悪影響を及ぼします。

【漏油による主なリスク】

漏油対策は、事前にしっかりとした準備をしておくことで、大きなトラブルを未然に防ぐことができます。以下の理由から、今すぐ対策を講じることをおすすめします。

1. 環境への悪影響
工場や作業場での漏油がそのまま流出すると、土壌や水質の汚染につながります。特に、施設の排油口や排水設備からの油漏れは、河川や地下水を汚染し、環境への悪影響を引き起こす可能性があります。
2. 作業場の安全リスク
床にこぼれた油は、作業員の転倒事故を引き起こす要因となります。滑りやすい床面は、日常の業務の中で意識しづらく、突然の転倒による骨折や打撲の危険性が増加します。
3. 過酸化油による健康被害
漏油が放置されると酸化が進み、過酸化油が発生します。これが作業員の皮膚や呼吸器系に影響を及ぼし、長期的な健康被害のリスクが高まります。
4. 機械設備の性能低下や故障
油漏れが機械設備に付着すると、センサーや電子機器の故障を招くことがあります。また、汚れた油が循環系に入り込むことで、機械の性能低下や寿命の短縮を引き起こします。
5. 火災・爆発のリスク
油は引火しやすいため、漏油が発生すると火災や爆発のリスクが高まります。特に、加熱設備や電気機器の近くで油が漏れた場合、重大な事故につながる可能性があります。
6. 製品品質への影響
漏れた油が製品に付着すると、品質不良や表面汚染が発生し、最悪の場合、製品の廃棄やリコールにつながることがあります。

このように、漏油は単なる設備の問題ではなく、従業員の安全や環境、さらには企業の信頼に関わる重要な課題です。

【漏油対策の成功事例】

事例1:自動車整備工場での改善

ある自動車整備工場では、作業場の床に油が広がり、頻繁に転倒事故が発生していました。そこで、 高吸収性の油吸着マットを導入 定期的な点検と油漏れ検知センサーを設置 を行った結果、事故件数が大幅に削減された事例があります。

事例2:食品工場での品質向上

とある食品工場では機械の潤滑油が製品に付着し、不良品が増加していました。そこで漏油防止のシーリング材を強化、油分を素早く吸収する専用クリーナー導入を行ったところ、不良品の発生率が大幅に低減し、品質向上に成功しました。

【今すぐできる漏油対策】

先に挙げたトラブルを未然に防ぐために、以下のポイントによる漏油対策を実施することが重要です。

〇高吸収性の油吸着製品の活用
〇定期点検の強化と早期発見
〇作業場の清潔化
〇適切な油管理と回収設備の導入
〇専用クリーナーの導入


この様な油の漏洩に対し弊社では、

  • 素早く漏れを処理
  • 作業効率を考慮
  • 環境にやさしい  

ことを主眼に置いた、漏れた油の処理製品群をご用意、施設内外の油漏れがもたらす潜在的なリスクと影響に対する効果的な対策を提供しています。

油漏れの影響を最小限に抑えるため、早期発見と迅速な対応のための製品群により、油漏れによる環境への悪影響や財産への被害や人的被害を最小限に抑え、作業現場の清潔化、ひいては安全性・生産性向上実現の一助となることで企業の評判や法的リスクの軽減にも寄与、油漏れによる環境への悪影響を未然に防ぐお手伝いをいたします。

ぜひこれを機会に施設内外の油漏れに対する包括的な対策をご検討ください。

製品用途~取扱製品一例

漏油吸着製品群

必要な箇所に必要なだけの分量を、様々な場所の油漏れをしっかり吸着・漏れ止めします

〇場所・対応箇所:場内の手の届きにくい漏油箇所、継ぎ手やタンク、パイプ等の漏油補修、作業場内床面、工場等の設備周り

〇概要、使用ケース:手の届きにくい狭所の漏油を処理したい。往来の激しい箇所の漏油管理がしたい。油のみを選択的に吸着したい。油漏れ箇所を緊急補修したい。

〇製品形状:パウダー、シート、パン、補修剤、マット、ワイパー、モップ

外部への油流出止め

製品使用素材レベルから環境への配慮を。しっかりと油流出をブロックっ!!

〇場所・対応箇所:河川・海等、排水タンク、地表

〇概要、使用ケース:水面に流出した油のみを選択的に吸着・回収したい。漏油の拡大を最小限にせき止めたい。

〇製品形状:パウダー、パッド、スキマー、ブーム

ドラム缶用アイテム

効率的で清潔な作業環境の実現にっ!!路面を安全な状態に保つアイテム群として

〇場所・対応箇所:各施設内ドラム缶周り

〇概要、使用ケース:液体の移し替え時の跳ね返りを抑えたい。ドラム缶輸送時の油流出に留意したい。

〇製品形状パレット、パン、マット

マット(滑り防止)

作業員様の大事に至る前の、日常的な足元安全管理のお役立てにっ!!

〇場所・対応箇所:作業場内床面、往来の激しい通路

〇概要、使用ケース:往来の激しい施設通路内の漏油管理をして清潔化を計りたい。対漏油の性能だけでなく、頑強さや防炎等機能、指標の役割となるもの、立ち作業等の疲労軽減等付加価値がほしい。

〇製品形状:マット、モップ、ワイパー

漏油事前検知

光るからわかる、漏れのサイン。配管トラブルを一発検知!

〇場所・対応箇所:製造メーカー、プラント、住宅施設などの空調設備、油圧システム等各種配管設備

〇概要、使用ケース:設備配管システムのオイルタンクに本製品を入れて頂きシステムに一巡頂いた後に、UVライトをパイプ等場所に照射すると漏れている箇所に蛍光反応します。

〇製品形状:蛍光剤

漏油の洗浄

しつこい汚れも環境にやさしく除去

〇場所・対応箇所:グリーストラップ、トイレ配管、厨房のレンジフードや調理器周り、コンクリート使用の各所、エンジン回り等

〇使用ケース:天然由来成分で頑固な油汚れ・臭気等を安全かつ強力に分解・除去し、環境と人体にやさしい清掃を実現します。

〇形状:液剤、固形材

【液体薬品漏洩の被害】

薬品等の製造過程や研究等で使用されている各種液体は、容器からこぼれて床などに散乱してしまうことは危険なことと容易に想像でき、その取扱いには充分な注意と万一の場合の適切な処理の為の準備が必要です。

弊社では下記の様な人体に危険な液体薬品がこぼれてしまった際の緊急処理品、及び外部漏洩を未然に防ぐ製品群のご用意もございます。

液体薬品緊急吸着処理製品

殆どの酸・アルカリ液体に対応、急を要する危険な液体薬品の漏洩を安全かつ迅速に吸着、漏洩拡大を回避っ!!

〇場所・対応箇所:薬品等製造工場・倉庫、作業台上

〇概要、使用ケース:人体に危険な液体の漏洩を吸着・せき止めしたい。

〇製品形状:マット、パッド、スキマー

液状ホルマリン吸着・中和剤

人体に有害なホルマリンをしっかり確実に無害化!!

〇場所・対応箇所:薬品等製造工場・倉庫、作業台上

〇概要、使用ケース:液状のホルマリンを吸着かつ無効化を実現、下水に流しての処理が可能。
液状製品以外にも基材に不織布シート、パルプ粒に含侵加工が可能、吸着の迅速化を図る。

〇製品形状:液体(シート、粒状加工も可能)

漏油は、放置すると大きなトラブルにつながります。しかし、適切な対策を講じることで、

・事故や災害を防ぎ、作業員の安全を守る
・環境負荷を減らし、企業の信頼を向上させる
・設備の長寿命化とコスト削減を実現する

ことが可能です。

当社では、工場・施設の安全性向上を支援するための漏油対策製品を多数取り揃えております。施設ごとの状況に応じた最適な対策をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。

安全で快適な作業環境を、一緒に作り上げていきましょう!

弊社製品にご興味ご関心ございましたら、資料の送付やWeb面談、メール等でのご説明等下記問い合わせボタンよりお気軽にお申し出ください。