~湿気・結露による被害を未然に防ぐために~

湿気対策が施設や設備・製品品質を守り、サビ・カビの発生を未然に防ぐ
目次
【湿気と結露の発生メカニズム】
工場・倉庫・作業場・船内・コンテナ内・サーバールーム等の環境では、外気温と内部温度の差、換気不足等が原因で湿気・結露が発生します。一般的に温度変化の激しい場所や密閉空間では結露が頻繁に起こりやすく、様々な問題を引き起こします。
特に面積が広い、天井が高い等空間上の問題から空調効率が悪い場所では結露がより起こりやすい環境といえ、その空間内にある製品在庫や機械類への影響も配慮する必要があります。

【湿気と結露がもたらす各所への影響】
〇建物や設備への影響
建物の腐食や劣化:結露が構造材や内装材に浸透し、劣化を促進。建物の耐久性が低下し、大規模な修繕が必要になることもあります。 電気設備の故障リスク:湿気が絶縁不良を引き起こし、電気回路の短絡や火災につながる恐れがあります。 |
機械設備への影響:結露が発生すると、機械部品のサビや腐食を促進し、設備寿命を短縮。稼働効率が低下し生産性に影響を与えます。 |
〇製品や生産活動への影響
不安定な湿度環境による製品の品質低下:湿気が影響し、製品の変形や劣化、食品のカビ発生につながることがあります。 |
精密機器の誤作動や短絡による信頼性の低下。 |
包装材の破損や剥がれ、食品のカビ発生や腐敗。 |
〇人的被害と健康リスク
カビの発生によるアレルギーや呼吸器疾患のリスク等作業員の体調不良や労働環境の悪化。 |
カビの発生と健康被害:湿度の高い環境はカビの繁殖を助長し、アレルギーや呼吸器系の疾患を引き起こすリスクを高めます。 |
この様に湿気や結露は、建物や設備に深刻な影響を及ぼし、人的被害や機械設備の故障、品質低下など多くの問題を引き起こします。これらの被害を未然に防ぐためには、適切な湿度管理と結露対策が不可欠です。
湿気や結露が引き起こす問題に関する実際の失敗例と成功例をいくつか紹介します。

〇建物や設備への影響
ある食品工場の倉庫で冬場に天井結露が発生し、天井から水滴が落下。保管していた段ボール箱が濡れ、商品のラベルが剥がれたり、カビが発生したため、大量の製品を廃棄することに。原因は断熱不足と換気不良だった。

〇製品や生産活動への影響
電子部品工場で湿度管理が不十分だったため基板に結露が発生し、微細な回路に不具合が生じた。結果、不良品率が通常の3倍に増加し、大量の製品を修正作業する羽目に。最終的に湿度管理システムを導入することで解決。

〇人的被害と健康リスク
あるオフィスビルで空調管理が悪く、壁や天井に結露が発生。結果、カビが繁殖し、社員の間でアレルギー症状(くしゃみ、目のかゆみ、喘息)が多発。対応が遅れたため、従業員の満足度が低下し、退職者も出た。
【湿気・結露の対策と予防策】
上記これらの問題を未然に防ぐためには以下のポイントによる対策が不可欠です。
〇湿気の発生を抑えること |
〇結露を吸着・処理すること |
〇適切な湿度空間を維持すること |
そして以上のことを踏まえて工場、倉庫では製品保護の観点からも換気をして空気循環を良くすることの必要があります。
弊社ではその様な室内環境下で結露吸着・防止にお役立て頂ける、またはそれによって生じてしまった錆やカビを簡易に取り除ける製品群をご用意、ご家庭・会社様のより徹底した結露やサビ、カビ対策に尽力させて頂きます。
(※より大量の水分処理に関してはこちらをご覧ください)
製品用途~取扱製品一例





【湿気と共に発生し得る各種有害ガスの被害】

場所は限定されますが、湿気と共に発生する、人体にとって命の危険すらある有害なガス(硫化水素、酢酸ガス等)がございます。
弊社ではそれらを吸着し、大切な製品・設備の保護は勿論、人体への影響を未然に防ぐ製品群のご用意もございます。
詳しくはこちらのページへ(別ウィンドウが開きます)
湿気と結露の発生は、建物や設備だけでなく、製品の品質や作業環境、健康にも大きな影響を与えます。適切な対策を講じることで、未然にリスクを防ぎ、安定した環境を維持することが可能です。
今こそ、効果的な湿気・結露対策を導入し、より安全で快適な作業環境を実現しましょう!
ご質問や製品に関する詳細は、お気軽にお問い合わせください。