「こんなこと出来たらいいな」をカタチにしてみませんか??

目次
既存の課題を解決し、より良い製品開発をサポートします。

「初期費用が高すぎる」「生産ロットが多すぎる」「探している素材や部品が見つからない」「廃盤部品の調達ができない」
-これらの課題に直面する製品開発や技術担当者の皆様へ-
私たちは、初期費用を抑えたカスタム提案、小ロット対応、オリジナル素材・製品の開発協力・提案などを通じて、お客様の「ものづくり」の課題を解決します。
現代の製造業では、新たな製品開発や設備管理においてさまざまな障壁が存在します。特に以下のような問題は、多くの企業様が直面している共通の課題です。
-こんな問題ありませんか?-
金型等の初期費用が高い |
成形・加工製品の製造ロットや素材・材料のロットが多い |
希望する製品や素材が見つかりにくい |
設備メーカーで機械が廃盤となり、部品調達が困難 |
【商社の強みを活かした柔軟な対応】

私たちは単にモノを売るだけの商社ではありません。
お客様の視点に立ち、「どうすれば最適な製品を提供できるか」を第一に考え、それに適した製造メーカーとの橋渡し役を担っています。特に以下の強みを活かし、お客様のニーズに応えます。
こんなことでお力になれます
〇金型等の初期費用を抑えたカスタム製品提供 |
例えば量産型の材質を変えることで、従来の金型製作に比べて低コストで試作が可能です。これにより、少量生産でも無理なく製品開発が進められます。 |
〇小ロットに対する柔軟な体制 |
例えば「1,000個単位では不要、試作レベルの50個で十分。」など少量生産のニーズに合わせた製造ネットワークを確立、特に上記のような初期費用減の方法を用いて試作段階や限定生産の製品にも最適です。 不織布やプラスチック樹脂を扱う幅広いネットワークを活かし、最適な製造パートナーを選定します。 |
〇規格品の提案とオリジナル素材・製品の開発協力体制 |
「解決したい問題」「カタチにしたい機能」はあるが、市場には当該の製品がない。そうした機能性を持つ特殊素材やカスタム製品を、豊富な実績とネットワークを活かしてご提案します。これにより、最適な材料の選定や方法論のご提示が可能です。 |
〇廃盤部品の代替品提供とリバースエンジニアリング |
廃盤となった機械部品については、3Dスキャン技術や既存部品の検証を通じて代替品を製作し、設備の継続利用をサポートします。新たな設備投資の必要がなく、大幅なコスト削減が可能になります。 |
私たちは、ただの「販売業者」ではなく、お客様の課題を共に解決する”パートナー”でありたいと考えています。
「この製品を使うことでどんな問題が解決されるか」を常に意識しながら、下記の成形・加工方法や素材からお客様に最適なものを提案します。
(過去既に上市展開されている製品の新たな用途開発、あるいは開発製品の用途の提案も弊社担当の得意とするところです。(※必ずしも販売に結びつくことをお約束するものではございません))
成形製品一覧
ブロー成形品(ボトル)

- 概要:薬品、工業用途品、日用品等で使用されている、各種容量・用途に応じたPP、PE等の既成型ボトルをご用意しております。
- 使用用途:薬品、製菓、溶剤、日用品(ポンプタイプ等)、工業用途等
各種フィルム品

- 概要:PEを主体に狭幅~広幅のフィルムを取扱い、多種多様な製袋加工に対応させて頂いております(最大袋サイズ:2,700mm×6,000mm、ガゼット袋、角底袋等)。また機能付加をしたフィルム製品製造のご相談も承っております(静電気対策、防錆、抗菌など)。
- 使用用途:フィルム、チューブ、袋状製品〔ポリ袋、レジ袋〕、カバー等 ※小巻、巻き返し、スリットも対応
各種シート成形(ソリッド、発泡シート)

- 概要:環境に配慮したオレフィン系樹脂(PP,PE,EVA)のソリッドシート並びに低倍率~高倍率の発泡シー,トの取扱いがございます。またシートやプレート、発泡素材への穴あけや切削加工等二次加工も承っております(一部熱硬化性樹脂シートの取扱いあり)。
- 使用用途:プレート板、車のホロ、土木シート等、カバンの芯材、搬送箱等
真空成形品

- 概要:アルミ型の半額程で製作可能なMDF木型の量産トレーや、既成型にて正方形・長方形のマスをメインに、数百種類の搬送トレーを作成(外寸カットサイズは指定可能)。
- 使用用途:弁当容器、部品搬送等工業用トレー、自動車部品、菓子の中敷き、ブリスターパック等 布や紙製品の形状保持(例.ワイシャツ襟部の台座) ※全成形手法の中でも比較的安価な真空成形型を用いて各種カバーやパーツ等の実現も可能。
射出成形品

- 概要:小型から最大1,000tクラスの汎用の熱可塑性樹脂の成形品製造を承っております。また大きさや使用樹脂の制限はありますが、初期費用を軽減し、小ロット対応(数十個~)が可能なオリジナル金型での成形も可能です。
- 使用用途:工業用品、自動車部品、建材、電材部品、照明部品、シーリング部材等多種
押出成形品

- 概要:丸型パイプや巻物、精密さを求められる異形押出品製造も承っております。また熱硬化樹脂製パイプや、サイズや素材は限定されますが、既成金型数種にて各種プラスチック素材の円筒パイプを製造販売可能です。
- 使用用途:各種日用品、建材、自動車部品、工業部品等 使用樹脂:熱可塑性樹脂全般、一部熱硬化製品(既製品)
発泡成形

- 概要:樹脂に発泡剤を混ぜて型なりに成形、多孔質の製品を作る方法です。特徴として断熱性や緩衝性優れた製品が作れ、仕上がりが発泡体のため軽量化や通常の整形より材料使用量が少なく済むのでコストダウンにつながります。 PEやPS、PP等が使用されます。
- 使用用途:断熱材、車のバンパーの様な衝撃吸収材、緩衝コーナー材、土木・建築部品等
発泡切削

- 概要:ポリウレタンフォーム、ゴムスポンジ、ポリオレフィンフォーム等高発泡体を切削・繰り抜き等をしてあらゆる形状に仕上げる加工法です。緩衝材やケース内装材、玩具や音響製品など様々な分野で使われ、小ロットでの対応が可能です。
- 使用用途:車両・弱電・精密・音響・土木・建築・スポーツ・雑貨・衣料・包装・梱包・文具・玩具・医療など様々な分野にて活躍
ウェルダー加工

- 概要:熱可塑性のプラスチック素材と、高周波や超音波などのエネルギーを用いて接合します。継ぎ目がなく外観もキレイに仕上がり、耐久性と美観を両立させることが可能です。
EVAや塩ビ、PPが主として使われ、小ロットでの対応が可能です。 - 使用用途:文具、医療用バッグ、テント、袋物、パッケージ、カードケース 、ビニールカーテン
※現状製品に使用している素材(例.金属、コンクリート、鉄等)をプラスチック樹脂製に変更して軽量化やコストダウンを図りたい等、各プラスチック樹脂の特性を活かした製品づくりのご提案もしております。
【プラスチックへの素材変更のメリット】
〇他素材と比べ圧倒的に軽い場合が多く、結果論的に製品の輸送コストが下がる利点もある。 |
〇プラスチックは溶融してから自由な形に成形できる為、複雑形状や一体成形が可能。 →デザイン性向上が期待できます。 |
〇耐腐食性がある(=鉄などと違い、錆びたり腐ったりしにくい)。 →その結果、屋外使用の耐久性向上により、長期的なメンテナンスコスト低減に。 |
〇コストダウンが見込める →大量生産に向いているため、金属加工や木工よりもトータルコストが安くなるケースが多いです。 |
〇絶縁性が高い →他素材との比較で電気を通しにくいので、電気・電子部品まわりにも安心して使えます。 |
もちろんデメリットもありますが・・・
デメリット1.金属などと比べると、強度・耐熱性が劣ることがある。 →ただし高機能樹脂なら補えるケースもあり |
デメリット2.環境劣化リスク 紫外線や薬品、温度変化に弱いプラスチック類もあり、屋外や過酷環境では劣化・脆化のリスクがある。 |
デメリット3.廃棄後のリサイクルが難しい場合もある(複合材、架橋発泡材等) |
デメリット4.燃えやすいものが多い →一般的なプラスチックは可燃性ですが、火災危険を考慮した対策(難燃グレード採用等)で回避可能です。 |
この様にデメリット(弱点)を補えるケースもあり、プラスチック製への素材変更を御考え頂く利点は充分にございます。
上記成形・加工メーカーとの密な連携によって様々な”カタチの実現”が可能です。あなたの「ものづくり」を支える身近なコンシェルジュとして最適な解決策をご提案いたしますので、質問等ございましたらお気軽にお申し出ください。