建物・設備の漏水リスクとその対策について

目次

【漏水の発生メカニズム】

建物や施設における漏水は、主に以下のような要因によって発生します。

天井・壁面からの浸水:老朽化や施工不良によるひび割れ、隙間からの水の侵入。
配管の劣化:経年劣化や腐食、温度変化による膨張収縮が原因で発生する水漏れ。
設備の損傷:バスタブ・プール・貯水槽などの裂孔による水の流出。

また漏水による弊害として、

床面の水たまり:ゲリラ豪雨や漏水によって作業環境を悪化させ進捗の遅延や停滞をもたらす。
排水設備の不具合:連続的かつ過大な漏水量で詰まりや逆流による水害に発展。

等が挙げられます。

~このような漏水は放置すると建物の老朽化を加速させるだけでなく、人的被害や設備の故障等経済的損失を引き起こします~  

【漏水がもたらす具体的なリスク】

~漏水は施設・設備の劣化や事故の原因となり得ます~
工場や倉庫・運動施設・作業場などにおいて漏水は作業効率の低下だけでなく、設備や建物そのものの寿命を縮める原因となります。さらに、電気設備のショートや火災リスク、誤作動を引き起こし、従業員の安全を脅かす要因となることもあります。


-建物の天井や床、配管からの漏水は、以下のような多岐にわたる影響を及ぼします。-

【漏水による具体的な被害として】

〇稼働停止リスク

前日降った雨やゲリラ豪雨による水たまりが原因で、作業現場や施設が使用できなくなる。
水害時に流水が建物へ侵入し、設備・機器の停止や復旧作業に時間がかかる。

〇建物や設備の老朽化促進

天井や壁面からの慢性的な漏水が、建物の劣化を加速させる。
パイプやバスタブ、プールなどの裂孔からの水漏れが、設備の耐久性を低下させる。

〇衛生・健康リスクの増加

漏水が原因で、藻やヘドロ、アオコが発生し、衛生環境が悪化。
湿気が増加することで、カビの発生や空気環境の悪化が進み、従業員の健康リスクが高まる。

〇設備・機械へのダメージ

水の侵入により、設備や機械の部品が腐食し、故障が頻発。
潤滑油や冷却剤の希釈が進み、機能低下を引き起こす。
製品の品質にも影響し、湿気による変形や劣化が発生する。

〇電気設備・建物構造への影響

電気設備のショートや火災リスクが増加。
誤作動の原因となり、生産ラインの停止やオフィス業務の支障につながる。
床や建物の構造的損傷が進行し、大規模な修繕費用が発生する可能性がある。

漏水がもたらす事故の一例として、とある工場では天井の配管からの慢性的な漏水が原因で以下の様な問題が発生しました。

この様に漏水は建物や設備の寿命を縮めるだけでなく、安全性や生産性に大きな影響を与えます。当該箇所からの現象の早期発見と迅速な対策を講じることで、人的・物的被害を未然に防ぎ、安定した施設運営が可能となります。

では、どのように漏水を防ぎ、施設の安全性を確保すればよいのでしょうか?

〇定期的な点検と早期発見の仕組み構築
〇防水対策の導入
〇先進技術の活用

弊社では、施設内外の水漏れがもたらす潜在的なリスクと影響について探求し、それらを回避するための製品群をご用意、お客様の施設の保護、ひいては持続可能な運営の一助となるべく、水漏れによる被害を未然に防ぐお手伝いをいたします。

【製品用途~取扱製品一例】

漏水緊急対策

小規模~大量の水漏れに、必要な量を必要な場所だけに。

〇場所・対応箇所:パイプドラム缶、ガスケット、プール等のひび割れ天井からの水漏れコンクリート構造物のクラック(壁の穴埋め)水道管の補修

〇概要、使用ケース:前日降った雨、もしくはゲリラ豪雨後に発生した水溜りの手早い処理に。
天井・壁面からの突然の漏水や水害時の建物への流水に素早く対応。
パイプやバスタブ、プール等の裂孔を手早く埋めて水漏れを止めたい。室内漏水時吸着に。

〇製品形状:シート、パッド、フィルム、パテ等補修剤、パン、パウダー等

吸水アイテム

設備の隠れた部分、手の届きにくい部位~運動場など広範囲な場所の吸水に

〇場所・対応箇所:グラウンドや体育施設、工場等の設備周り

〇概要、使用ケース:一度に広範囲の吸水、手の届かない狭所での吸水

〇製品形状:ローラー、パッド、パウダー等

止水アイテム

施設等の浸水防止、ゲリラ豪雨などにもスピーディーに対応。緊急時の止水にっ!!

〇場所・対応箇所:シャッター前等建物入り口、施設内、作業台上

〇概要、使用ケース:荒天時の川水・雨水やこぼれた液体のせき止め

〇製品形状:土のう、パッド、ブロック体

マット(排水、防滑、疲労軽減)

水漏れや排水管理等により足元から作業安全性を確保っ!!

〇場所・対応箇所:作業場内床面、往来の激しい通路、厨房やプール等水回り

〇概要、使用ケース:手の届きにくい狭所、往来の激しい箇所の漏水管理がしたい。水溜まりなく排水をよくしたい。対漏水の性能だけでなく、頑強さや防炎等機能、指標の役割となるもの、立ち作業等の疲労軽減等付加価値がほしい。

〇製品形状:マット、シート、パネル状、モップ

排出環境改善アイテム

自然の力で悪臭除去、水質改善っ!!

〇場所・対応箇所:池や湖、人工河川、施設の排水溝周り等

〇概要、使用ケース:環境負荷を抑えつつ、臭気・汚濁を多面的に処理・抑制して水質改善を目指すバイオ・吸着製品群です。

〇使用形状:天然素材を原料としたパウダー、ペレット及びそれを使用したシート等加工形状

漏水事前検知

見える・光る・知らせる、事前に検知する漏水対策

〇場所・対応箇所:製造メーカー、プラント、住宅施設などの空調設備、水循環設備、油圧システム等

〇概要、使用ケース:漏水の兆候を可視化・通知・検知する多様な手法で、設備異常を早期に発見・対処可能にします。

〇製品形状:導電チップ、機能紙、蛍光剤

水にまつわるトラブルは、日常生活やビジネスに深刻な影響を与える可能性があります。施設管理における漏水リスクは、設備の劣化や安全性の低下を引き起こし、大きなコスト負担を招きます。大掛かりな工事になる前の中長期的な視点に立った既存施設の老朽化への対応のためこれを機に弊社取扱製品群をご検討下さい。

弊社製品にご興味ご関心ございましたら、資料の送付やWeb面談、メール等でのご説明等下記問い合わせボタンよりお気軽にお申し出ください。

「早期の点検・適切な防水対策・先進技術の活用」により、未然にリスクを防ぎ、安心・安全な施設運営を実現しましょう。